記事一覧
WEBZINE
イメージコンサルタントに聞いた!
失敗しない・挑戦できるジュエリー選びのコツ
(3回目/顔タイプ・パーツで選ぶ)
イメージコンサルタントにジュエリー選びのコツを聞く連載企画3回目。最終回はイメージコンサルタント診断士さのもえみ(@moe3mei3)さんに「いつもとは違う・ちょっと冒険したい」そんな方向けに失敗しづらい挑戦できるジュエリーの選び方を教えていただきます!
前回のおさらい
「しっくりこない」、「アクセサリーに負けている」。そんな風に感じた方は、ご自身のパーソナルカラーとは異なるジュエリーを身につけている可能性大!
パーソナルカラーとは、ボディーカラー(肌・瞳・髪の色など)を基準に似合う色を判断する診断方法のこと。パーソナルカラーの中で最も基本となる色味の分け方が、イエローベースかブルーベースの2種分類です。ご自身のパーソナルカラーがどちらかわかると、ベースカラー(似合う色)が判断でき、ジュエリーに限らずお洋服や髪色、メイクなどの失敗がしづらくなります。
正確な情報はプロ判断が必要ですが、もえみさん曰く、髪色でも簡単な判別が可能!
明るい茶色にした際、「馴染まない。派手すぎる」と感じた方はブルーベース。
反対に「しっくりくる。顔全体が明るくなった」と感じた方はイエローベースの診断になることが多いとのことです。
ジュエリーを選ぶ際、地金と色石がポイント。
ブルーベースにおすすめの地金は、シルバーやプラチナ、ホワイトゴールド。
イエローベースは、ゴールドやシャンパンゴールドです。中間色のピンクゴールドは基本がイエローベース、白っぽい色合いならブルーベースもOK!
色石は、ブルーベースはルビーやアメジストなど透明感を感じるもの。イエローベースは、イエローダイヤモンド、ペリドットなど華やかな色石がマッチします。
挑戦できるジュエリー選びは
顔タイプ or 顔のパーツがポイント
(担当M)
全商品すべてレンタル品の弊社サービス。「ジュエリーレンタル」をご利用のお客さまのなかには「いつも同じデザインで飽きた」や「せっかくなら色んなデザインを楽しみたい」そんな方も多いと思います。
自分に似合いつつ、冒険できるジュエリーを選ぶにはどうしたらいいでしょうか?
(さのさん)
それなら顔タイプ診断に注目です!
イメコンには顔のパーツや配置、全体の印象で分類する「顔タイプ」という診断がございます。
「顔タイプ」は【クールカジュアルタイプ・フレッシュタイプ・キュートタイプ・アクティブキュートタイプ・ソフトエレガントタイプ・エレガントタイプ・フェミニンタイプ・クールタイプ】の8つに分類され、それぞれに則した服やヘアスタイルを選ぶことで、ご自身の魅力をより強調してくれます!
たとえば、お顔のパーツが直線的で全体的に大人っぽい印象を与える【クールタイプ】さんは、直線的で大ぶりのデザインが相性抜群!
反対に、輪郭やパーツが曲線的・親しみやすい印象を与える【キュートタイプ】さんには華奢で丸みのあるデザインであれば、わりとどんなものもマッチしやすいです!
お顔に最も近いピアスやネックレスなどのジュエリーは、この顔タイプに合うものを選べば振り幅広めにいろんなデザインを失敗せずに楽しめます♡
(担当M)
なるほど! 「顔タイプ」はわたし、初聞です! イエローベースとブルーベース2種類のパーソナルカラーと違って、ちょっと難しそうですね・・・。
さのさん、なにか簡単に判断できる診断方法はないのでしょうか?!
(さのさん)
実はあります! それは「お顔のパーツの大きさ」です!
目や鼻などお顔のパーツを見てください。目が大きい、目鼻立ちがしっかりとしている方は小さいものより“大ぶりなデザイン”がおすすめです!
(担当M)
え?! 顔のパーツが大きいかどうかだけ? めちゃくちゃ簡単ですね♡
なぜ顔のパーツがはっきりしていると、大ぶりが合うんですか? てっきりバランスをとるなら小さいものを選びがちなような・・・?
(さのさん)
小さすぎるデザインを選ぶと、お顔のパーツにジュエリーが負けてしまうんです。
なので目鼻立ちがしっかりとした方は、同じくらいの大きさ、もしくはもっと大きなデザインを選ばれたほうがお顔もジュエリーも活かせて、より魅力的に見えます!
(担当M)
なるほどー! たとえばイベントやインスタ映えなど普段よりも華やかにしたいときは、ご自身のお顔のパーツの大きさで、大ぶりのものが合うかどうか判断できるんですね!
正直、イメコンってむずかしくて敬遠していました! でもちょっとポイントを抑えるだけでも「おしゃれのハードル」がグッと下がって、選ぶストレスがなくなりますね!
(さのさん)
そうなんです! 私自身、昔はおしゃれに自信がなくて悩んでいました。私はわりとロジカルシンキング脳なんですが、おしゃれって雰囲気というか、判断がしづらいような気がして。でもイメコンを勉強して、おしゃれって実は超理論的だったんだ! 誰でもおしゃれになれるんだって分かったら、そこからはイメコンの道、一直線です!(笑)
ぜひ皆さんもジュエリー選びも臆せずに、いろんなデザインに挑戦して、ご自身の「似合う幅」を広げていただければ嬉しいです!
3回に渡り、イメコンの基礎知識を教えていただき、本当にありがとうございました!
さのさんのイメコン診断を受けたい方はぜひインスタグラム等をご覧ください!
Profile
さのもえみ(@moe3mei3)/イメージコンサルタント
ミスジャパン宮崎2019に出場した際、ドレス選びの参考にイメージコンサルを知り、勉強を始める。大学在学中に開業し、今年6月1日で事業1周年を迎えた。骨格タイプごとの”写真盛れポーズ”や、人気ガールズグループの顔タイプ紹介など、わかりやすく・即実践できる投稿がインスタグラムの特徴。現在はオンライン講座の開催や講演会にも足を運ぶなど、診断士育成にも勢力的に活動中だ。
【保有資格】
顔タイプアドバイザー1級(日本顔タイプ診断協会)
日本化粧品検定1級(日本検定化粧品協)
Sci/ARTパーソナルカラーアナリスト(ラ・インセンス)
骨格診断ファッションアナリスト(一般社団法人 骨格診断アナリスト協会)
プリオリコスメ販売代理店(PRIORICOSME[プリオリコスメ])
オーダースーツ制作